2021年度 シーズン開幕

CRF300R 2021
今週末の日曜日、いよいよ待ちに待ったG-NETハードエンデューロ選手権の開幕戦が
奈良県にある(奈良トライアルランド)で開催されます
今年は固定ゼッケン9番
自分のマシンは去年と同じく2008のCRF250R 
国産モトクロッサーをベースにした300ccボアアップ車で戦います。
ZETAハンドル トライアルコンペ 77cm
純正 グリップ
ARC ブレーキレバー
AJP 油圧クラッチマスター 大
ブレーキテック 油圧クラッチシリンダー
大宮製作所 油圧クラッチ 取付け制作
JIMMYTEC製 カーボンエキゾーストガード
アチェルビス ハンドガード + 大宮製作所チタンエンド
ZETA フロントホイール X MDFリムストライプ
ZETA リアホイール X MDFリムストライプ
大宮製作所 アルミ アクスルシャフト
IRC フロントタイヤ IX07S
IRC リアタイヤ JX8 GEKKOTA
フロントサス STD/SP JERRY‘S リバルビング 
リアサス STD/SP JERRY`S リバルビング + アートスタジオトリニティー REDBULLペイント
ISA フロントスプロケット 12T
ISA リアスプロケット 50T
DID チェーン 520ERS3
JIMMYTEC カーボンガード類
大宮製作所 バックステップ
S3 300cc KIT
堺レーシング クランクケース ボーリング加工 
JERRY`S クランク芯出し
MITANI 手動カムチェーンテンショナー
MOTUL エンジンオイル 300V2 10W/50
MOTUL ミッションオイル 300V2 10W/50
大宮製作所 チタンエンジンマウントボルト / 各チタンボルト
DRC ラジエターホース
大宮製作所 チタンラジエターガード
SANYO DCファン 0.7A X 2.5A 
サーモスイッチ85℃/ON
渦潮レーシング CMPクラッチプレート 8ホール/1.5mm x5枚  8ホール/1.5mm x2枚
クラッチバスケット 加工
CRF450RX クラッチスプリング
工房きたむら クラッチスプリングリテーナー 
ボイセン クイックショット2
ボイセン Xウイング
ゼンマイセッティングサービス キャブセッティング
ショーライ リチウムバッテリー LFX07L2-BS12
JIMMYTEC カーボンバッテリーケース
フライホイール / 15オンス 
CRF250X ステーターコイル / 全波整流DC化
ジョルノクレア レギュレター
デカールデザイン  アートスタジオ トリニティー
デカール制作  スージーデジット九州
SAKAMOTOWORKS クロコダイルシート
CRF300R 2021
基本的な仕様は ほとんど一緒なんですけど、
今回の開幕戦に合わせての秘密兵器
永年サポート頂いている IRC TIREさまの新商品のリアタイヤ 
(JX8 GEKKOTA) と サカモトWORKS製の (ゴジラシート) が強力な味方になってくれています
IX07X
JX8 GEKKOTA
SAKAMOTO WORKS クロコダイルシート
クロコダイルシートはセッティングレシピにちょっとひと工夫があるので
また別件で記事にしたいと思っているのと、
新製品のJX8 GEKKOTA に関しては
今までずっと09GEKKOTAフリークだった自分としては100点以上の仕上がりで
ハードエンデューロ系
乾いた土も濡れた土も全然OK (粘度質 未テスト)
木の根も乾いてても濡れててもどちらでも全然大丈夫です。
岩、沢でのロックも09と比べても遜色ないですし
トラクションを上手く掛けれた時のグリップ感は09の上を行く感覚があります。 
09GEKKOTAを愛用してきた自分が特に今回アピールしたいのは
キャンバー走行の強さ、ぶっ飛ばし系の林道走行での安定感と蹴り足の強さ、スライドコントロールのし易さです
今の所、自分レベルで走りに関してネガな部分が全く感じられないのと、
いい意味で掻く力が強いので角が落ちるのが多少早く感じましたけど
角が丸くなってからも中々減らないですし、変摩耗少なくバランス良く減ってくれる感じです。
JX8GEKKOTAはもうすでに近日中で発売が決定しているそうなので
IRCファンの皆さまは また正式な発表を かなり楽しみにされていてください。
空気圧の設定とかマシンの改造点、使い方など気になる事がありましたらお気軽に
また自分のマシンは日曜日のレース当日も朝から会場ブースに展示していますので
よければ色々見て触ってまたがってみて下さい
8_20210312194146cea.jpg
7_20210312194144966.jpg
では、開幕戦 奈良トラ 張り切って行ってまいります