ナンバープレート法規改正

先日更新したナンバープレート法改正の詳細に
間違いがありましたので内容を変更させて頂きました。
H28/4/1より (ナンバープレートの縦付けは全てにおいて不可) です。
このブログを見て判断頂いていた方は誠に申し訳ありません
自分が問い合せた先の担当さんの認識違いでした。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
つい先日もちょっと話に出てたんですけど、
今まではグレーだった、
ナンバープレートの細かな法規がとうとう施行される事になりましたねー
うちのお店のラインナップだと、
気をつけなくちゃいけないのはアメリカン系のサイドナンバーかな。
4edb4686db7f80f67fa1bbf916610e97_s.jpg
現行の道路運送車両法においても、
ナンバープレートは見やすいように表示しなければならないこととされていますが、
これらの法令の整備により、平成28 年4月1日以降、ナンバープレートについて、
カバー等で被覆すること、シール等を貼り付けること、汚れた状態とすること、
回転させて表示すること(※)折り返すこと等が明確に禁止されることとなります。
また、平成33 年4月1日以降に初めて登録を受ける自動車等のナンバープレートについては、
一定範囲の上下向き・左右向きの角度によらなければならないこと、
フレーム・ボルトカバーを取り付ける場合は一定の大きさ以下のものでなければならないこととなります。
※ ナンバープレートを(反)時計回りに回転させることをいう。
Web!ke News
ちょっと解りにくい所もありますけど、ミソ になるのは、
H28/4/1以降より全ての車両においてナンバープレートの縦付け禁止。
それ以前に登録されている車両に関しては、
上下左右のナンバープレートの向き角度に関してのみ、
5年の猶予の中で対策をすることとして、
H33/4/1 以降には、全ての車両において縦横の取り付け角度も
定められた数値で厳しく制限されるっていうところでしょうね。
20160107_nm01-680x482.jpg
新基準の表では、
平成33 年4月1日以降初めて登録を受ける自動車等のナンバープレート
二輪に関しては(フレーム禁止)ってなってるんで
ナンバープレートホルダーも禁止って事?
っていう風にとらえてしまいがちですが、
ナンバープレートの上に少しでも被さるものがダメっていうことで、
従来のナンバープレートの奥に付けるナンバープレートホルダーは大丈夫みたいですね。
ただ、ナンバー取り付けボルトの荷物掛けフックはダメらしいです。
これも ちゃんと問い合わせて確認したんですけど、
肝心のサイドナンバー自体は相変わらずの縛りなしでグレーゾーン継続。
横向きの取り付けで、規定の角度をちゃんと守り、
なるべく後方から確認しやすい位置に取り付けて下さいとのことです。
125CC未満の規則に関しても変わらず、各市町村の管轄だそうですよ
h5165-3.jpg
PHOT  EASY RIDERS カタログより

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です